ライトダウン

読書したいという気持ちだけ先走る

五等分の花嫁、流行ります。

オモコロ杯の結果発表を12時間後に控えて尚、五等分の花嫁を読み進める手が止まらない。

結果が出て、自分の作品が果たして賞を取るか否かに関しては、正直なところ大きな関心がない。ただ、賞レースに作品を出すからにはより上の賞を取れるように作るべきだと思うし、そのつもりでやった。でなければ賞や、あるいは自分の作品に対して失礼だと思うから。

 

一番興味があるのは、「オモコロという媒体がどういった作品に賞を出すのか」という点にある。

編集長である原宿さんが「最近はFunny100%ではなくなってきた(Interestに寄ってきている)」と発言していたことは興味深い。それは彼の原宿日報やTwitterの投稿を見れば明らかではあるが。自分の周辺で話題に上がったことのある『動いている庭』や『あいたくてききたくて旅にでる』を原宿さんが話題に出したときの衝撃は記憶に新しい。

 

年々、求められているのはオモコロっぽ〜〜い文体や写真使いでオモコロっぽ〜〜い雰囲気の記事を仕立て上げることではない、ということが態度として如実に現れている。というかネット記事の主流がInterestを交えたFunnyになってきてないか、そんなことないか。

 

どういう記事に賞を出すのだろう。自分の記事がノミネートされるよりも、何がどう評価されているのか、その評価軸が気になる。願わくばノミネートされていたらもちろん嬉しい。去年銅賞を獲ってしまっただけに、なまじ緊張はする。

 

『時間の比較社会学真木悠介をずっと読んでいたら、マンガが読みたくなって五等分の花嫁を3巻まで買ってしまった。いままで、なんとなく流行っている・なんとなくウケていることと五人のキャラクターの造形だけ知っていた。マンガ、というか絵の面白いところって「描いている」ところにあると思う。何を当たり前のことを、と思われるかもしれないが。たとえば絵の中における“鏡”は、そこに必ず描き手による描写が発生する。現実の鏡は何もせずとも鏡面に向かい合うだけであらゆるものが反射して写し出される。しかし絵はそうはいかない。鏡を描いたとて、現実のようには写し出されず、そこには描く行為が発生する。どうやっても描き手の意図や技術がそこに漏れ出す。見せ場とか伏線のようではないコマにも、描くという行為を通じて作者の意図や技術が反映されてしまう。物語の情報だけをなんとなく追うのではなく、すべてに息の吹きかかった広大な作者の庭をゆっくりと散歩するような気持ちで味わおう!みたいな気分で五等分の花嫁を読んでいる。

 

ここ数年、自分の身になるような専門書を読まなきゃ!という半強迫的な思考に陥って難しそうな本ばかりに手を伸ばそうとしていたが、世間的に人気なマンガも読むし、専門書も読むし、でいいんじゃね?と自分に言われてからハッとしてマンガを買った。なんとなくそれで心が軽くなって、いろんな本に手を出す抵抗がどんどん薄れていった。マンガに飽きたらまた『時間の比較社会学』を読んで,という併読もそれでいいじゃないの、と思うようになって心が軽い。

 

 

 

 

 

ことばの森をかきわけて歩いている。

 

ことばの森をかきわけている。

 

今、タフマンがあつい。


f:id:written3_tara_4:20220131230859j:image

 

知らない街、知らない道を歩く。

そこには自分がいない。

移ろう景色をなぞるカメラがただ道を這っている。

 


f:id:written3_tara_4:20220131231332j:image

街角の果てのアミューズメントパークまで連れてく道を忘れてしまう

 

今、どんな森をかきわけて歩いているのか。片手には空になって冷えたコーヒーカップを携えている。

 


f:id:written3_tara_4:20220131231626j:image


f:id:written3_tara_4:20220131231634j:image

 

意味もなく対岸でのみ通じ合う距離の話をしているつもり

 

公園の果てはわからないまま道に溶けていく。そうして道がどこまでも続いていく。

 


f:id:written3_tara_4:20220131231809j:image

冷めた椅子・机に空のぬくもりが刺さる痛みをことばに換える

 

だから歩いている。猫の後ろ姿を追う。老人に怪訝な顔をされる。何度もこちらを振り返る。


f:id:written3_tara_4:20220131232035j:image

 

夕やけと夜の狭間に置いてきた焼きいもの音 辿る道すじ

 

情けなさとは朝焼けのような脆さで降ってくる光のことだと言っている。

 

ことばの森をかきわけて歩いている。

 

 

2022/1/31

 

 

 

 

 

 

絵、描いた。

びっくりするくらい寒くなって、今年も良い季節になった。

 

段ボールから鳴き声がたまたま聞こえて、衰弱した数匹の捨て猫を助けた。その一部始終がドラマ仕立てで流れたバラエティー番組のスタジオは感動の様子で、涙を流す者さえいた。たまたま助かった捨て猫。その背景に聳える膨大な数の助からなかった捨て猫

 

日常の散歩ルートには定位置に白黒の野良猫がいる。ある時には子どもたちを複数匹連れていた時期もあったが、今は一匹だけしか見なくなった。同じ場所に住み続けているということは、何かしらご飯をくれる住民が近所にいるのかもしれない。

夜更けに散歩をする。いつもは一定の距離を保って近づけない野良猫が、今日は後ろをついてくる。振り向くと止まり、近づくと逃げる。また僕が進むと後ろをついてくる。何を考えているかわからなかったが、近くのコンビニで猫用のご飯を買い、再びその場所へ訪れる。やはり野良猫はいる。餌を差し出すと食べ出した。野良猫に餌をあげる。目の前のこの子だけにご飯を差し出す。

 

はじめてデジタルで絵を描いた。アナログで気晴らし程度に絵を描くことは何度かあったが、満足のいく出来では到底なかった。何か自己表現をしたいという欲求が身体中を巡っていて、様々な手段をもって露出する時がある。言葉を尽くそうと試みたり、身体を動かしたくなったり、絵を描いてみたくなったり。何か一つの表現方法にこだわりきれずに、いろんなことに手を出してはすぐにやめてしまう。何かを表現したいという気持ちだけは変わらずに身体中を渦巻いている。

 

絵、難しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何もかもそうなのだが、飽き性な自分にとって一つを極めようとするのがとことん苦手だ。その性格が祟ってこのザマ。その中でも絵は好きな方かもしれない。が、結局「自己表現>絵を描く」なので、絵の方へ向かう感情の発露がないと絵を描こうとしないとかうるさいことは差し置いて絵をかけ〜〜〜〜い。と、思う次第の時代。何を描きたいのだろう。とりあえず初めてのデジタル絵。背景は模写。こっちを向いていない人を描きたい。機能が多すぎるからちょっとずつ描く。気が向いた時に。

 

f:id:written3_tara_4:20211221000710j:image

 

わぁぁぁぁ

 

この秋から冬にかけての、ほんとうに寒い季節が好きだ。凍てつく空気を吸う。空ばかりみて歩く。たばこの自販機が故障して、お札を吸い取ろうとする音が何度も繰り替えされている。自販機の前に立つ。音が止まない。それをただ見ている。街のにおいがする。

 

温かい缶コーヒーを買って、ぬるくなるまで持っている。ぬくもりが戻らない缶コーヒーをただ持って歩く。工事現場に点在するカラーコーンの数を数える。街灯の影を歩く。

 

ホームセンターを回遊する。自分がこの先の人生で触れることも買うこともないだろう、と思っているもので溢れている。それらのものを日常的に、あるいは仕事のうえで利用する人がいる。

 

やたら星が見えた


f:id:written3_tara_4:20211030014521j:image

 

 

濡れた路面を歩く犬

絶え間なく思考が流れているから、何も考えないということができない。自分の意識は常に自分に監視されている。故に自分は自分の檻から出られない。例えば滞納してる年金とか、返さないまま滞っているLINEとか、怠惰にもたれて生まれた問題たちに常に見張られている。

 

銀杏の強いにおいがする道を通ったときだとか、指定の時間を温めても冷たいままの冷凍たこ焼きだとかに触れ合っている瞬間。その瞬間だけに生かされているような気がする。踏まないように避ける。もう少し温めてみる。そういう余剰だけに生かされている。

 

なにか1からお話作りましょーよって、自分でもない他人の人生のあれやこれやを妄想で作れるほど強気では生きられない。

 

 

夏の散文

非日常の夜を歩いているときだけ冴えるような脳が気持ち悪い。特別を擦り切れるまで味わったあとに残る普通が許せない感覚自体が損だ。

 

台風が来ると言うから、降る前を少し歩く。こうして文章を書いている間にも雨粒が飛んできている。きっとこれからもっと強くなる。

 

街灯が電線に見え隠れするから、点滅しているのか勘違いする。切れかけの街灯ほど、当てにならないのに存在を主張する。深夜の自販機にあらゆる虫が密接している。光が目立つ。

 

視覚ばっかりで生きていると気持ち悪くなる瞬間があって、公園で目をつむっていると、土の匂いも陽の匂いもするし、微かな草のゆらめきの音も聞こえる。ということをしてみたいけどなかなか実行できない。

 

オリンピックの話題に首を突っ込むのはあまりしたくないのけど、「オリンピックに盛り上がる人間」を見ているのがしんどい。この感情を上手に言語化できないけど気持ち悪くなる。

 

年金←払ってないし電話も来る

クレカ←上限突破していろんなサブスクが払えなくなる

短歌←作りたいという感情だけがある

 

ひぐらしのなく頃にの新シリーズが最高に面白くて、それでご飯とか食べている。

 


f:id:written3_tara_4:20210727005516j:image

 

 

2021/07/27

ひとりで買い出しに行く時の自転車の風

イヤホンの左側がイカれた。右から音楽を、左からは環境音を取り入れて散歩する。不完全を楽しむことができるのも良い機会だ。

 

何も考えず、悦だけを得て生きているとハングリー精神の部分が急に機能停止する。常に他人とか世間とか、自分でもいいから恨んでいないと脳が働かない。回らない。生きられない。

 

俯いて歩くばかりなので、道路のミミズが干からびているときに夏を感じる。もう今さらのことだけど、広葉樹に純粋な緑の葉が宿っている。街灯に照らされる葉を見て初めて気付く。

 

千鳥のモノマネをする自分が面白いと勘違いしてる人間のアンチテーゼとして大喜利を見ている。決まった反応ばかりするのではなく、その場その場で表現や語彙をこねくり回しながらウケに挑戦する。実に革命派としての笑いだと思う。いわば千鳥のモノマネは保守派。逃げの笑いだ。逃げるな、戦え。100日感連続で大喜利をしたらスキルは上がるのか